システムトレードというものが普及しない理由が、今更ながらに分かってきたような気がする。
やはり、不確実性が強く運頼みのようになっている点でしょうな。
私のシステムも、長期的な視野でみれば確実に勝ってはいるけど、短期的にドバっと負ける時があり、それに対して心理的に耐えられるのか?やっている私自身が耐えられずにこれまで資金を失ってきた。

とはいえ、やはり過去データーをもとに成果を上げてきたロジックを組み込み、勝てる要素を織り込んだものではある。しかし、そのロジックもあくまで過去データーであり、未来にそれが継続するかわからないということが真実である。

なので、システムトレードは有効な取引法であることは間違いないのだが、運頼みの要素もかなり強い。もっとも、投資そのものが運頼みの要素がそもそも強いのだが。